妊婦健診
            妊婦さんや赤ちゃんの健康状態を定期的に確認する健診です。
            医師や看護師に妊娠・出産・育児に関する相談をして、
            妊娠期間中を安心して過ごしていただくことが出来るようにサポートいたします。
        
- 妊娠12週(4ヶ月)
 ~23週(6ヶ月)まで
- 4週間に1回
- 妊娠24週(7ヶ月)
 ~35週(9ヶ月)まで
- 2週間に1回
- 妊娠36週(10ヶ月)
 ~39週まで
- 1週間に1回
- 妊娠40週(出産予定日)以降
- 1週間に2回
        健診では毎回「超音波検査・血圧・体重・尿検査・浮腫の有無」を行いますが、週数により色々な検査項目があります。
        当院の妊婦健診カレンダーに詳しく記載しておりますのでそちらを参考にされ、自己管理にお役立てください。
        
産まれてくる赤ちゃんを守るための妊娠中の予防接種
妊婦健診の流れ
- 健康保険証・診察券
- 母子手帳
- 補助券(名前・住所記入)
- 血圧
- 体重
- 尿検査
お腹の張り・痒み・頭痛・下肢のつり等の有無を確認します。
次回の予約
次回の予約は、予約システムをご利用ください。
 
            
                問診票を印刷してご記入のうえ、お持ちくださると待ち時間の短縮になります。
                診察もスムーズに進みますのでぜひご活用ください。
            
健診の間はお預かりいたします。
上手く撮影できた場合は、画像の写真をお渡しします。動画はエコーダイアリーに記録し、ご家族の皆さまでご覧いただけます。
出生前診断
            当院では出生前診断として、超音波検査 ・クアトロ検査を行っております。
            ご希望される方・お悩みの方は、診察の際にご遠慮なくご相談ください。
            ※ご出産時の年齢が40歳以上の方はNIPT(非侵襲性出生前遺伝子学的検査)をお奨めします。
        
- 超音波検査
- 胎児後頚部の浮腫がないかどうかをみます。
 妊娠11週0日 ~ 妊娠13週6日の期間に検査を行います。
- クアトロ検査
- 
                21トリソミー(ダウン症)・18トリソミー・開放性二分脊椎が対象疾患です。
 妊娠15週以降に採血し蛋白質やホルモンを調べます。
 母体の採血検査ですので胎児への影響はありません。
 検査結果が出るまでの期間は約1週間です。
クアトロ検査:23,600円
- 
                    検出率81.0%【この検査で21トリソミーの胎児をみつけることができる確率】 
- 
                    陰性的中率99.9%【この検査が陰性(正常)であれば胎児が21トリソミーでない確率】 
- 
                    陽性的中率2.2%【この検査で異常(陽性)でも本当に21トリソミーである確率】 
産科手術
帝王切開術(緊急の帝王切開にも対応)、流産手術、人工妊娠中絶手術を行っております。
サプリメント
 
            
                     
                
葉酸を含むマルチサプリ「エレビット」
調査対象:産婦人科、産科、婦人科、生殖医療科、不妊治療科150名
葉酸が必要なとき
現在、日本人女性が1日に摂取している葉酸は227μgですが、通常時でも240μgの摂取が望ましいとされています。妊活中/妊娠初期はさらに多くの葉酸が必要となるため、サプリメント等からの追加摂取が推奨されています。
※当院でご購入いただけます。お気軽にお尋ねください。

